こんにちは、Switch.Tです。
8月教室作品
8月は帰省やイベントに出かけたりと皆さんそれぞれに忙しかっtのではないでしょうか
私は今話題の映画を見たり、木梨憲武展などお出掛け三昧を楽しんでしました
まだまだ暑いですが素敵な作品を見て楽しんでいただけると幸いです!
では早速、
まずはステンドグラスのような透胎七宝。
七宝焼きの技法の中でもステンドグラスの様に光が差し込むと透明釉薬の部分が透けて美しい七宝焼き。
教室も皆さんはこの技法を作ってみたいとたくさんの技法を学ばれています。可愛いデザインで釉薬のグラレーションもとても美しく仕上がりました。
その隣の研ぎ上げ七宝はスクエアーの形を生かし、研ぎ上げのカットも丸みをつけるのではなく角をシャープに残して仕上げています。アップしてみると各面の表面が光っているのが分かります。

続いて、
2つの有線七宝、左は丸線で左右対称の紋様が繊細できれいです。こちら周りをビーズ刺繍で仕上がるそうです。
シンプルなデザインとカラーなのでビーズのイメージでガラッと印象が変わるんでしょうね、楽しみです。
右はリボン線の有線七宝で夜に光る蛍をイメージして作られました。ストーリー性があってロマンテイックです〜〜。
銀箔七宝は幾何学模様に爽やかなブルー系が涼しげなブローチに仕上がりました。

続いて
可愛い七宝焼き。白クマさんは人気で定番のスイカは白と赤のコントラストがとても可愛いです。
隣のサボテンは銅板カットからスタートして少し大きめでインパクトのあるマグネットになりました。元気をもらえそうな作品です。
七宝体験にも参加してもらえています。作家活動をされている方で、七宝経験者の方でした、独学でされている様ですがわからないところがあると質問を受けながら雫型のペンダントを仕上げていただきました。
写真のイメージカラーに合わせて色選びとグラデーションの作り方など楽しんでいただきました、ご参加ありがとうございました。

続いて
今回紹介するミルフィオリ七宝は美味しそうなクリームソーダ、グリーンの色のミルフィオリが爽やかで、白いアイスがのっていて今の季節にピッタリの作品になりました。
そして金魚、やっぱりかわいくて見惚れてしまします。小さくて繊細な金魚はブローチにして2個ずけも可愛いです。こちらも夏を感じる作品です。

続いて
左の七宝柄の有線七宝は1つ1つ丁寧に線を曲げていきますがちょっとした長さのズレで全体のバランスが崩れてしまうので集中力が入ります。デザイン通りに曲げられ隙間なくのせれ一安心、お気に入りの1点になったようです。
若焼きのメロンパン、スジの茶色は1回目うまくいかなくて再度やり直しされました、若焼きのお砂糖菓子感がメロンパンにもピッタリです。こちらはプレゼントにされるそうです。

以上、7月の生徒作品でした。